「私の事なら放っておいて」
「婦人公論」2/22号「ドン・キホーテの『論争』 その後」
「i feel」春号「好きな本にかこまれて」
「本とコンピュータ」春号「中目黒前衛聖誕」
「新潮」3月号「幽界森娘異聞」連載3月号〜10月号
「群像」3月号「笙野頼子/平田俊子 対談エッセイ、生活と意見」
「現代詩手帖」5月号『てんたまおや知らズどっぺるげんげる』
講談社「豊島村本末転倒ワールド」
「現代」6月号「作家と猫 偏愛的猫屋敷」
「文藝別冊」6月号群像新人賞の選考委員になる
「文士の森を立ち去る日」
「紅通信」6月号「ドン・キホーテの梅雨お見舞い」
「新潮」7月号「論争貧乏、猫貧乏」
「一冊の本」7月号インタビュー 笙野頼子著者とその”分身”の支店が錯綜する、純文学をおびやかす”妖怪”たちとの論争小説
「ダ・ヴィンチ」7月号「三重高農と蔵前」
「あま味」夏32号捨て猫ギドウ・モイラ・ルウルウ達を保護。猫たちを安心して飼うために千葉県佐倉市に一戸建に転居。
野間文芸新人賞の選考委員になる。
「津島佑子様へ 『感想の感想』」
「一冊の本」9月号「猫をめぐる闘いの日々」
朝日新聞8月11日「ドン・キホーテの御礼参上」
「リトルモア」秋号vol.14「愛別外猫雑記(前編)」
「文藝」2001年冬季号「神様のくれる鮨」
「群像」2001年1月号「宇田川桃色邸宅」
「新潮」2001年1月号「愛別外猫雑記(後編)」
「文藝」春季号「S倉迷妄通信」
「すばる」3月号「私の好きな… どこにもない夢の都」
「波」4月号『愛別外猫雑記』
河出書房新社『渋谷色浅川』
新潮社「著者との60分 『愛別外猫雑記』『渋谷色浅川』の笙野頼子さん」
「新刊ニュース」5月号インタビューBOOKS INTERVIEW 笙野頼子『愛別外猫雑記』、『渋谷色浅川』
「anan」5/25号インタビュー これを読まなきゃ!
笙野頼子『愛別外猫雑記』、
『渋谷色浅川』 結果的に、この本は東京とのお別れの一冊になりました
創作合評307回
「群像」7月号「ドン・キホーテの引用三昧」
「新潮」7月号創作合評307回「対談 言葉の根源へ 笙野頼子/町田康」
「群像」9月号「S倉妄神参道」
「すばる」11月号『幽界森娘異聞』で泉鏡花賞受賞
金沢市アートホールで授賞式に出席
「女性作家による日本文学史8回 怪談の近代」
「本の窓」2002年1月号「素数長歌と空」
「群像」2002年1月号「クリエイターズ・ファイル2002笙野頼子 中島教秀インタビュー」
「文藝」春季号「S倉極楽図書館」
「図書館の学校」3月号「S倉迷宮完結」
「すばる」4月号「ドン・キホーテの侃侃諤諤」
「群像」5月号「胸の上の前世」
「Vogue」8月号「お出口はそちらですよ、大塚英志先生 ドン・キホーテの打ち上げ祝杯」
「新潮」8月号「『愛別外猫雑記』その後 —というわけでもないが… 夏は34度、冬はマイナス5度、ボケてはいられぬ一軒屋暮らし」
「青春と読書」9月号インタビュー 今月のひと 笙野頼子
「すばる」10月号『S倉迷妄通信』
集英社「対談 長野まゆみ 三日月少年の作り方 DIALOGUE 長野まゆみ・笙野頼子 小鳥の唄、言葉の身ぶり」
「文藝別冊」11月15日号「女の作家に位なし!? ドン・キホーテの寒中お見舞い」
「群像」2月号「森茉莉 天使の贅沢貧乏 対談 森茉莉はいつも新しい 笙野頼子・早川暢子」
「文藝別冊」12月28日号「水晶内制度」
「新潮」3月号愛猫モイラ喪う
「私の純文学闘争12年史」
「新潮45」5月号「成田参拝」
「すばる」5月号「追悼・三枝和子 穏やかな先駆者」
「新潮」7月号『水晶内制度』
新潮社「五十円食堂と黒い翼」
河南文藝・作家インタビュー(+座談会)
幻想の今日の質をもとめて—純文学・SF・サブカルチャー 対談小川国夫 聞き手葉山郁生
「アンケート 書き手にとって『雑誌』とは? 回答38 ドン・キホーテの返信爆弾」
「早稲田文学」11月号「猫々妄者と怪」
「文藝」春季号「金毘羅」
「すばる」4月号「私の純文学闘争12年史」
「新潮45」5月号「アンケート ブンガクシャは派兵と改憲についてどう考えるのか」
「早稲田文学」5月号「姫と戦争と『庭の雀』」
「新潮」6月号『片付けない作家と西の天狗』
河出書房新社『テーマで読み解く日本の文学(上)——現代女性作家の試み』
「怪談の近代——怪訳『雨月物語』その他」
『テーマで読み解く日本の文学(下)——現代女性作家の試み』
「夫婦主従関係のリアリズム 狂言への狂言——時代を超える混沌発狂空間」
「文学の、終り=目的RE・文学 死んだよね?
ハァ? 喪前(おたく)が死んでんだよ、アーメン ドン・キホーテの執行完了」
『金毘羅』
集英社「対談 加賀乙彦/笙野頼子 森の祈り、太陽の祈り」
「すばる」12月号「一、ニ、三、死、今日を生きよう!」
「すばる」2005年1月号「反逆する永遠の権現魂 金毘羅文学『序説』」
「実名コラム キャラクターだけの評論家の作り方、ツブし方。」
「絶叫師タコグルメと百人の『普通』の男(前篇)」
「文藝」春季号「絶叫師タコグルメと百人の『普通』の男(後篇)」
「文藝」夏季号「語、録、七、八、苦を越えて行こう」
「すばる」6月号「第十八回三島由紀夫賞受賞記念対談 ”聖なる愚か者”を探して 鹿島田真希との対談」
「新潮」7月号『金毘羅』で伊藤整文学賞受賞、小樽グランドホテルで授賞式に出席する
『徹底抗戦!文士の森 実録純文学闘争十四年史』
河出書房新社「だいにっほん、おんたこめいわく史」
「群像」2006年1月号「羽田発小樽着、苦の内の自由」
「すばる」4月号『絶叫師タコグルメと百人の『普通』の男』
河出書房新社「だいにっほん、ろんちくおげれつ記」
「群像」8月号『だいにっほん、おんたこめいわく史』
講談社「この街に、妻がいる」
「群像」10月号『一、ニ、三、死、今日を生きよう!??成田参拝』
集英社「竜の箪笥を、詩になさ・いなくに」
「新潮」12月号『笙野頼子三冠小説集』
河出書房新社飼猫ルウルウ喪う
特集 笙野頼子 ネオリベラリズムをこえる想像力
「現代思想」2007年03月号「萌神分魂譜」
「すばる」2007年09月号「我は金毘羅、ハイブリッド神にしてアヴァンポップ!」
笙野頼子 ラリイ・マキャフリイ 司会 巽孝之「すばる」2007年10月号
田中和生「フェミニズムを越えて」
「群像」2007年10月号特集 笙野頼子 近況という名の、真っ黒なファイル
「にごりのてんまつ 『母の発達』濁音編」
さあ三部作完結だ!二次元評論またいで進め!@SFWJ2007
『だいにっほん、ろりりべしんでけ録』収録
『だいにっほん、ろんちくおげれつ記』
講談社「だいにっほん、ろりりべしんでけ録」
「群像」2007年12月号田中和生「笙野頼子氏に尋ねる」
「三田文学」2008年冬季号『萌神分魂譜』
集英社魂に響かせて歌え 萌神分魂譜
「青春と読書」2008年1月号三部作を終えて——近況という名の不透明ファイル
→『だいにっほん、ろりりべしんでけ録』収録
特集 笙野頼子インタビュー
「笙野流・戦う文学 いんちきな言説をブチ破れ」
今号表紙における笙野頼子氏のタイトル表記について
http://www.muse.dti.ne.jp/~mitabun/shono-title.html
作家が語る新作⇔旧作 作家として、今のすべてを残そうとした
「だいにっほん三部作」⇔『笙野頼子三冠小説集』
『だいにっほん、ろりりべしんでけ録』
講談社追悼 小川国夫「唯一絶対の内面から萌す光」
「群像」2008年6月号小説「九条越え前夜と火星人少女遊廓の誕生」
インタビュー 極私から大きく振り返って読む「だいにっほん」三部作
「文学の言葉、それは人間の肉体から発し、歴史を背負う。国家や市場経済に対抗する言語です」
エッセー「三里塚、チベット、ネグリ、ドゥルーズ—虚構と想像とS・Y・U・J・M」
特集 長野まゆみ「距離と結晶」
「文藝」2008年秋季号「海底八幡宮」
「すばる」2008年10月号『おはよう、水晶——おやすみ、水晶』
筑摩書房 [お詫びと訂正]2008年6月3日慶応大学講演「感情の本質、唯一絶対の他者」
「Panic Americana」Vol.13 ショップ「人の道 御三神——人の道御三神といろはにブロガーズ前篇」
「文藝」2009年春号「人の道 御三神——人の道御三神といろはにブロガーズ後篇」
「文藝」2009年夏号『海底八幡宮』
河出書房新社